言霊の力

ひとりごと

言霊とは

日本には言霊という言葉があります。言葉に宿る霊的な力を意味し、言葉を発することで、

現実に影響を与えるという日本古来の思想です。

海外の言葉にはこの言霊を意味する単語はありません。日本独特の考え方です。

嘘から出た誠、笑う門には福来るなどプラス面の言葉もありますが、

口は災いの元、噂をすれば影が差すなどマイナス面での言葉もあります。

どっちにしろ言葉には引き寄せる力があるということです。

口癖を変える

病気の人は、病気のことを考え、病気の話をする。一日ずっと病気と付き合う。

人と会えば「体調悪くてさ」・・・って会話して。

だから脳が俺は病気なんだって信用して更に病気を引き寄せるよね。

癌で死のうと思うならば、毎日100回も俺は癌で死ぬ。と唱えると叶うらしい。

そんな時は嘘でもいいから、「絶好調!!」って言ってみるといいよ。段々と絶好調になってくるから。

幸せになりたけりゃ、先に『幸せだ』って言ってみること。だんだん幸せになるからv(o^_^o)v

幸せになってから幸せだ!って言うよ。って人いるけど・・・順番が逆なんだよ。

ラーメン屋に入ったら注文が先でしょ?

チャーシュー麺を注文するからチャーシュー麺が出てきて、

醤油ラーメンを注文するから醤油ラーメンが出てくる。当たり前のことだけど。

口に出すことが先で、現実は後からついてくる。

口癖を変えてみな!!起きる現象も変わってくるから。

最初は空元気でいいんだから。そのうち言霊の力で言った通りになっていくから。

言霊の力です。

今日も良いことが起きます。ハブアナイスデイ♫

コメント