【エイブラハム】が叫んだ「おだまり!」の真意:願望実現を阻む「ない」へのフォーカス

エイブラハム

エイブラハムのセミナーでの有名なエピソードをご紹介します。

ある女性が立ち上がり、切実な悩みをエイブラハムに打ち明けました。 「私たちの夫婦の最大の問題は、稼ぎが悪いことです」

最初は穏やかに話を聞いていたエイブラハムでしたが、次第に会話の方向性を変え始めます。

「何に目を向けているか、それが大切です」

エイブラハムは、今のあなたが「ない」もの、つまり「お金が足りない」という現実にフォーカスしていることを指摘しました。

必死に「ない」を訴える私たち

エイブラハムの意図は理解できたはずなのに、この女性はすぐさま、どれだけ稼ぎが足りていないか、現在の状況がいかに厳しいかを再び熱弁し始めたのです。

願望実現の道を自ら閉ざしてしまう、まさにその瞬間でした。

そこでエイブラハムは、ついに強烈な「喝」を入れました。

おだまり!

そう言って、間髪入れずに「ある」にフォーカスした言葉を、マシンガントークのように畳みかけ始めたのです。

  • 「私たちには収入が足りるほど用意されています。」
  • 「私たちは今より収入が増えることを知っています。」
  • 「私たちはお金が十分に用意されていることを理解しています。」
  • (…そして、「ある」に焦点を当てた言葉がしばらく続きました。)

第三者的に聞いていれば、女性が「ない」という現実ばかりを訴えていたことに気づけたでしょう。しかし、当の本人にはそれが全く見えていませんでした。必死に「ない」を訴えることこそが、自分の現実を創り続けていることに気づけていない――これは、まさに「自分のことが見えていない」私たちの姿そのものです。

「過去の現実」ではなく「未来の喜び」を見る

エイブラハムは続けます。

「今の現状を見て思考するのをやめなさい。(それは、過去の思考が現れたものだから)

そうではなく、「どのような状況になったら嬉しいか」をイメージしなさいと諭しました。

あなたがボルテックス( Source のエネルギーと同調した状態)に入ることができれば、そこにあなたの望むものは既に十分に用意されている

私たちは、つい目の前の「足りない現実」を事実として受け止め、それを語り続けます。しかし、それは過去の思考が創り出した残像に過ぎません。

願望実現とは、過去の現実から目を離し、未来のあるに意識的にフォーカスする勇気を持つこと。このエイブラハムの教えは、やはり深い示唆に富んでいます。

コメント